NEWS
BLOG
CONTACT
WORKS
PROCESS
ABOUT US
HISTORY
MEMBER
MOVIE
RENTAL
私たちにできること・今までの作品
HOME
>
Works
> 棒遣い人形
棒遣い人形
ロッドパペット
Rod puppet
上・下・後ろなどから棒によって操る人形
デザイン・演出などの自由度が高く
キャラクター・再現性・創造性に優れている
作品一覧
サンリオ「ハミングミント」
サンリオ「ハミングミント」スペシャルムービー
ワンダーエージェント
九州全県にパチンコ・スロット店を展開するワンダーランド。 ワンダーランドグループの企業理念「挑む」 という言葉を体現すべく、TVCM等で活躍するワンダーエージェント。 現在、第15シーズン!
ドラムカンナの冒険
天才てれびくん内で放送された人形劇 小学6年生の望月カンナはある日、突然ドラム缶の中に吸い込まれ、目が覚めると そこはゴミだらけ、しかも自分の姿がドラム 缶をかぶった人形になってしまう。 そしてここにはゴミでできた異様な姿の住人達がいた。 カンナとゴミリーヒルズの住民たちが巻き起こす、冒険物語。
バケルノ小学校ヒュードロ組
NHK教育 2001年〜2008年 小学生2年生活指導番組
かおテレビ
NHK Eテレ、ハイブリッドキャスト番組。視聴者が主人公を自分で作ることが出来る初めての番組。 視聴者自身がスマートフォンで作った「かお」が、家のテレビに登場、番組進行にあわせて動いたり歌ったりする、まったく新しい視聴者参加型子ども番組です。
連続人形活劇 新・三銃士
“ひとりはみんなのために みんなはひとりのために” アレクサンドル・デュマ原作の冒険活劇「三銃士」を三谷幸喜が脚色したNHK連続人形活劇
それいけノンタック
NHK教育テレビ。1985~1992年放映。 小学一年生を対象とした、社会科関連番組
「あつまれじゃんけんぽん」
NHK教育テレビ、低学年向け人形劇。「大きくなる子」に続いて、1988年度 「あつまれじゃんけんぽん」”猫のケンちゃん”で始まり、”山羊のムク” ”ブラッカブロッコ島”、”ほのぼの村のウータン”、2001年度”バケルノ小学校物語” まで続き、2003年度「バケルノ小学校ヒュードロ組」と改名され次のシリーズ へ引き継ぐ。
「大きくなる子」
NHK教育テレビ、低学年向け道徳教育番組。1959年度”コロスケくん”から始まり1987年度”うさぎのトント”まで続き、1988年度から始まる、「あつまれじゃんけんぽん」に引き継がれる。
アップルポップ
1988~1994年、フジテレビ。 「ひらけ!ポンキッキ」の人形劇コーナー
のびのびノンちゃん
1990年、小学校低学年向け道徳教育番組「大きくなる子」を引き継ぎ、小学校1年生向け学校放送として誕生。 1996年、「ざわざわ森のがんこちゃん」へと続く。
おかあさんといっしょ・ぐ~チョコランタン
NHK教育テレビの幼児向け番組 「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナー。 「スプーとガタラット」の続編 対象幼児の発達に合わせてぬいぐるみ人形劇、 うた、たいそう、アニメなどで構成。 チョコランタンのまちにやってきたスプーとなかよし3人組 アネム、ズズ、ジャコビが楽しいストーリーをくりひろげる。
おかあさんといっしょ
2~4歳児を対象とした、Eテレ教育エンターテインメント番組。 月~土曜日 午前8時~8時24分(24分) 再放送 月~金曜日 午後 4時30分~4時54分(24分) 土曜日 午後 5時~5時24分(24分)
BRIDGESTONE 〈ミスタータイヤマン〉
CM汐留○○部
CMミニ番組 キャラクターデザインは、漫画 「サラリーマン山崎シゲル」作者の田中光 キャラクターボイス:小倉唯
おかあさんといっしょ・モノランモノラン
2009年~2011年。NHK教育テレビ、「おかあさんといっしょ」内の、着ぐるみによる人形劇。
フヒト
ドリーム・プラネット・ジャパンの川北紘一氏の特殊撮影と、スタジオ・ノーヴァの美術、操演が 組むことによって可能になった、映像。冒険人形活劇。
ドーリィ・バラエティ
森久保祥太郎, 梶裕貴, 寺島拓篤, 寿美菜子, 豊崎愛生など人気イケメン声優たちの はっちゃけトークと、キュートで美しい ドールタレントのドラマムービーがコラボレーション! 今までにない新感覚バラエティ番組。
前橋観光コンベンション協会キャラクター「青いネコ」…
「青い猫」、は前橋コンベンション協会で働くキャラクター。faceboockもあります。 「ころとん」、は前橋市マスコットキャラクター。ころとんオフィシャルサイトもあります。
おはなしかざくるま
1979年埼玉県教育委員会企画で始まった、テレビ埼玉「お話かざぐるま」。 脚本、美術、人形操作、撮影、編集等すべてを製作する“完全パッケージ”の作品。 1作品約15~20分、年間10作品。22年間で、215本を製作。
1
2
3
90年の歴史を受け継ぐテレビ人形劇コンテンツ制作のProfessional Staff「スタジオ・ノーヴァ」
©STUDIO NOVA